【実録】相続トラブルの対処方法④

~ 不動産の相続・売却トラブルを防ぐために~

 土地や建物などの不動産は相続でトラブルになりやすいのが現実です。現金のように明確に分けることが難しいからです。

 

 親が遺してくれた土地を、兄妹で相続するとき、どう分けるかで悩むケースがほとんどだと思います。それぞれが自分の希望通りの使い方ができる土地を、平等の広さや価値で分けられればいいのですが、実際には分けると使い道がないほど狭い土地になったり、遠方に住んでいるので、使い道に困るなど、誰かに何らかの不満が生まれて、うまく分けられない問題が挙げられます。

 

 また、土地を切り分けずに兄妹全員の共有財産として相続した場合も、将来的にトラブルになることがあります。

 

 例えば、土地を兄と弟で2分の1ずつ共有する場合、土地に線を引いて半分ずつ所有するのではありません。その土地に対する権利を2分の1ずつ持つという事になります。この場合、将来兄がその土地を売ろうとしても共有者である弟の同意がなければ、基本的には売れません。兄が所有権を売ろうとしても、土地を購入したい人は、土地そのものを取得したいわけですから、必然的に買い手を探すのは極めて困難です。

 

 更に共有している土地が、子どもから孫へと相続される度に、土地の権利を持つ人が増えていくわけですから、売却意志の一本化を図る作業もひと苦労です。売却だけでなく、その土地を貸したり、駐車場にしたりなどの活用方法を考えたときも権利関係者の人数が多いほど、意見がまとまらずにトラブルに発展する可能性が高くなります。

 

 

 相続トラブルを避けるためには、その土地を相続を譲り受ける人数で切り分けてしまう(分筆)のがシンプルな方法です。売却をはじめ、家を建てる、駐車場にするなど、それぞれが自由に決定できます。

 

 土地の形や方角で不平等感が出ることはありますが、その場合、北向きの土地は広めにする、角地は小さめにするなどさまざまな分け方があります。とはいえ一般の方が、それを決めるのは難しいもの。相続人全員が納得できる分け方にするためには、その土地の価値を正確に査定する不動産屋に相談することが大切です。

 

 相続した家が二世帯住宅の場合など、仲の良い兄妹だからと土地も建物も共有にして同じ屋根の下で暮らすケースも注意が必要です。当初は問題にならなくても、次の相続が発生したときや、どちらかが住み替えを希望したとき、建物のメンテナンスにかけるコストなどで意見が合わずに揉める可能性があります。

 

 最もシンプルなのは、土地も家も売却して売却益を分ける方法ですが、親が遺した家を売りたくないと考える権利者もいるでしょうし、親の生前に関係者全員で話し合っておくことが重要です。

 

 ご家族が亡くなられると、葬儀から相続の手続き、相続財産の分割、相続税の納税など、対応することが山のようにあります。そして、遺産分割協議の期日が迫られるものもあり、あっという間に時間は過ぎていきます。

 

 「人が亡くなる」ということを日ごろから考えたり、口に出したりしたくはないものですが、事前準備こそが、家族が円満に相続を終える秘訣です。お盆やお正月に集まった際に少しだけでも話をしておくことを心掛けたいものです。

関連記事
12時間以内に無料査定
今すぐお電話