土地は持っているだけでも固定資産税といった税金がかかります。また、荒れ地にしないための管理にかかる維持費もばかにできません。いつか利用しようと考えているのであれば別ですが、活用する予定がないのであれば、土地は売りに出してしまうことをおすすめします。
しかし、売りに出せばどのような土地でもすぐに買い手が見つかるわけではありません。買い手が見つかりにくい「売れない土地」というのも多いもので、「土地が思ったように売れてくれない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、売れない土地を売るために知っておきたいポイントなどをご紹介します。
土地が売れない原因とは
まずは土地が売れない原因について見ていきましょう。
・土地が広すぎる、または狭すぎる
土地は広ければ広いほど売れやすい(需要が高い)と思いがちですが、必ずしもそうとは言えません。エリアごとに売れやすい土地の広さというものがあり、その適正な面積に合っていない土地は売れにくくなります。例えばそのエリアでよく売れる土地の広さが70坪だった場合、100坪の土地は広すぎるという理由で売れにくいのです。逆もしかりで、50坪程度の土地は狭すぎるという理由で売れにくくなります。
・立地が悪い
近くに大きな道路があり夜中もうるさい、公共交通機関までの距離が遠いなど、土地の立地が悪いと売れにくくなります。土地の性質や広さなどだけで価格設定してしまうと、立地のわりに価格が高いと感じられてしまい、土地が思ったように売れなくなってしまうでしょう。
・土地の形が特殊
土地にはさまざまな形のものがあります。正方形や長方形であれば比較的売れやすいですが、中には三角形に近いものや、旗竿地といった、形が特殊な土地があります。そのような土地は使い勝手が悪いとされ、売れにくくなる傾向です。
・法規制の対象になっている
土地にはさまざまな法規制がかけられているものです。例えば隣の土地よりも2メートル以上高い(または低い)場所に位置している土地である場合、その土地は崖規制の対象になります。崖規制の対象になった土地には、地盤補強をしたり擁壁を作ったりといった対応しなくては建物を建てることができません。そのような規制がかかった土地は使い勝手が悪く、売れにくい傾向があります。
売れない土地を売るためのポイント
売れない土地を売れやすくするには、どのような対策をとればいいのでしょうか。売れない土地を売るためのポイントを見ていきましょう。
・売り出し価格を下げる
前項で紹介したように、土地の特性上売れにくい土地というものがあります。面積だけで算出した価格設定にしていることで売れにくくなることがあるものです。なかなか売れない土地については価格設定を見直すようにしましょう。大幅に下げ過ぎると「何か問題があるのだろうか」と不審がられることがありますので、まずは20%程度下げることを目安にしましょう。
・土地そのものの信頼度を増す
売主側で何とかできる範囲で、土地のマイナス要素をなくす方法があります。例えば土地が広すぎるなどの場合には、買手にとって適した面積に分筆して売りに出す方法がおすすめです。また、土地の確定測量を行い境界を確定させることで、隣地所有者と境界についてトラブルが起きにくい土地であることが証明できるようになります。
・不動産会社との契約を見直す
不動産会社と契約して土地を売りに出す際には、専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介契約のうちのいずれかの方法で契約することになりますが、その方法を見直しましょう。専属専任媒介契約を結んだ不動産会社がなかなか買手を見つけてくれないのであれば、一般媒介契約を結んで自分でも買手を探すようにしたり、不動産会社にすべてお任せしたいというのであれば一般契約を専属専任媒介契約(基本的に専属専任媒介契約のほうが、買手探しに対する不動産会社の力の入れ方は強くなります)に替えるなどするといいでしょう。
また、そもそも不動産会社によって「得意な土地」というのがありますので、どうしても買手が見つからない場合は、売れにくい土地を得意とする不動産会社を探して契約することをおすすめします。
できるだけ早めに対応しよう
「売れなかったら売れなかったで別にいいや」と考え、土地が売れないことに対して何も対策をとらない人もいますが、利用しない土地はできるだけ早めに売却したほうが無難です。固定資産税が毎年かかりますし、土地の管理にも大きな費用と手間がかかります。
土地を売る際は「何年の何月までに売る」と期限を決めて、それまでに売れない場合は売り方を見直すなどしたほうがいいでしょう。
売れない土地をお持ちでお困りの場合は、まずは弊社にご相談ください。